ホーム店長日記
店長日記
店長日記:280
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 14 次のページ»
2017年02月13日


バッグ・ジュニアの為におしゃれなバッグ・フラワーバッグ
2017年02月12日


ショッピングバッグとバッグ2点の写真と作り方解説
2017年02月10日


サイドバッグとバッグ2点の写真と作り方解説が裏表に書かれています
2017年02月09日


バッグ3点の写真と作り方解説が裏表に書かれています
2017年02月07日


2/7=掲載した商品番号2785[新しい感覚のモデルファイン手芸]に挟まっていた[手芸糸カラーテキスト](6枚の内の1枚)<定価1枚10円>と書かれています。手芸店で販売されたモノでしょうか?正誤表も入っていました。
バッグ3点の写真と作り方解説が裏表に書かれています。今回このカードは{おまけ}として本に付属します。
2017年01月31日


ペナント形の栞?[OKINAWA]と[エンゼルフィッシュ?]の絵が描かれた三角形の栞か?
2017年01月27日


[ちゃお]12月号のふろく[舞子の詩]のイラスト入り<下敷き?>
昭和52年12月1日発行。1巻3号となっているので、創刊間もない号の付録でしょうか。裏には[I LOVE ROCK]と書かれており[ベイ・シティ・ローラーズ]のステージ写真と右下に[ロゼッタ・ストーン]左には[パット・マッグリンとスコッティーズ]の写真があります

2017年01月04日


[東京中央61年賀]の消印がある[年賀]と書かれたブティック[カトリーヌ(catherine)]絵葉書です。
オーナーの[カトリーヌ(catherine)]さんでしょうか?ソファーに脚を組んでにこやかに笑っている、ご婦人の写真が入っています。このブティック、東京・大阪・香港・シンガポール・クワラルンプール・ジャカルタにもお店を展開している様で、ローマ字で下に地名が書かれています。
2016年12月29日
本年の入金確認と送本の作業は終了致しました。新年1/4より通常営業となります。御了承下さい。
2016年12月28日
*年末・年始営業のお知らせ
12/29=午前中の入金確認・送本作業は行います。新年は1/4より在庫確認メールの送信を致します。


型紙に使用された広告チラシです。切れていますが[海と空の旅一泊ご招待]と読めますが、商店・会社名は無い為、何処で配られたモノかは判りません。飛行機の絵の下には◎ステレオ(ビクター・ナショナル1割5分引!)◎カラーテレビ(19型コンソール139000円より)◎脱水機付洗濯機(19800円より)◎三菱掃除機"風神"(14400円)<この写真は[風神]の広告から転載されたらしく[驚異の吸引力!]と写真の上に書かれています>と扇風機(切れて値段等が不明)が写真と共に入っています。
2016年12月14日


ギャンブル法案が国会で通過した(?)ようですが、これは[東横線都立大前]に4月(年代は不明)オープンする[ルーレットレストラン]のチラシです[24時間営業で、バニーガールと専属バンドがカジノへお誘い致します。月間・年間TOTALで賞品を進呈します]となっており、ルーレットチケット10枚と引換えの[サービス券]が付いています。これは、行く為に[挟んでいた]よりは[裏が白いチラシ]の部類で、裏には鉛筆書きで編物の計算が書かれています。


==========================
*年末・年始営業のお知らせ
12/29=午前中の入金確認・送本作業は行います。新年は1/4より在庫確認メールの送信を致します。
2016年12月07日


中に何かが入っている紙製の茶袋(編物メモが鉛筆書きされています)が挟まっていました(現金か?)
残念ながら現金では有りません、裏が白のチラシです。
[無臭にんにく]のチラシは[クスリのクボタ](坂戸/北坂戸/鶴ヶ島の3店)が配ったモノ。
[Aburaya/アブラヤ](鳩山町大字今宿)の[ビックリセール]のちらしは、7/22-24日がセール期間です
[議会報告No.2](7/14日の臨時会)は町議会の議員が[暑中見舞い]を兼ねて配ったモノか?[鳩山中学増築工事設計図説明会]等の報告が書かれています(この3枚はA4版以上に大きい為、当店のスキャナに入りきれませんでした)
その他に小版(/B6版で端に穴が開いて紐等で束ねていたのか?)の[SEIYU]のロゴが入った[夏の工場見学ご招待][野生教室][(ガンダムの絵柄が入っている)戦闘メカオリジナル時計プレゼント][伊藤つかさ・主演の(にんじん)]のちらし4枚(2枚一組で画像・取込ました)

に何故か[文明堂カステラの栞]と[婦人倶楽部付録のお料理早見カード](これらは裏が白ではありません)


2016年12月03日


[ヴォーグ学園・手あみ講師科]クラスの[評価のしおり]が挟まっていました。
これは当店掲載<10930/手あみ教科書 講師科/この本に挟まっていた訳ではありません>を使用して、全8作品を1枚ずつ編んで(提出日を見ると殆ど一ヶ月で1枚編んでいます/9月は2枚同時提出です)その感想を書いて提出し、講師から評価をその都度書いてもらう形です。講師科へ進む方ですから、さすがに評価は(AかA')ばかりで成績優秀だったようです

2016年11月30日


[日本ガーター株式会社]の三つ折パンフです。
①[鈴木式]ガーター柄編機\1600となっており、寄せ目・減目・穴明模様・地模様が編めるようですが、五枚の板状のものだけで使うのか不明(と、言うより編物しりません)
②セレクターズニット(鈴木式自動模様編機)\1900で、ダイヤル調整で模様の目数を決め自動的に針が選針して好みの模様が出来るようです。①のガーター器の併用で他の模様編が編める様です。
③[鈴木式]編物メジャー\800でカーブ線・斜線が正確に割り出し。縮図の場合も実寸に製図し測定すれば簡単に出来るようです。<裏面に続く>
④[鈴木式]縮尺メジャーと三角定規\180・割尺定規\260
三角定規は、どんな目数段数でも網目に合わせたグラフを作れるのでカーブ線を正確に割り出すことが出来、実物大の製図をノート整理するには縮尺メジャーを使うと簡単に縮図が書ける様です。
割尺定規\260は実寸の寸法がついているので、簡単に等分出来。割った寸法が見るだけで解ります。1/1センチから64/1センチまでの割尺がついているので洋裁にも使えるようです。
⑤[鈴木式]複写編物原型\280は標準寸法で14種類の原型があるので、複写し、補正と点程の編み方解説が正確に簡単に出来、セーター原型なので、体型に好みのデザインポイントの割付が出来る様です。
気が付いたのですが、当店(機械編)掲載の[クイック模様][ガーター模様100種](日本ヴォーグ社)の著者が鈴木靖子女史ですが、この[鈴木式]を考えた人でしょうか?

2016年11月21日


雪谷駅前の御菓子司[ふじや]の包み紙ですが、裏が白の為、びっしり編物の計算が鉛筆で書かれています。

2016年11月15日


強力栄養剤[ネオビタドール・ゼリー]の申し込み用紙のようです。
肝油ゼリーなのか?くじらのしおりが一箱に1枚入っており、のみ終わったら[鉛筆入れ]として使える<実用新案登録中>のスチロール容器に入っていたようです。製造者は[林兼水産工業株式会社]となっています。申込書の部分には[70粒入\200(容器代込)]と値段が入っています。この用紙を使って申し込むようですが、宛先が無い為、この用紙と別に宛先が印刷された封筒でも有ったのでしょうか?

2016年11月10日


154回と同じく[従業員募集・臨時アルバイト募集・社員募集・パート急募]のチラシ4枚
横浜市緑区地域のチラシが3枚と埼玉工場のチラシですが、これは応募しようと取って置いたモノではなく、メモ用紙として挟んだチラシでしょうか(裏は白です)

2016年10月28日


どこの会社が何時.募集したか不明ですが、松山・江南工場(名は有るのですが、所在地は不明)で募集した[急募]と書かれたちらし。
裏が[白]ですので、何時もの通り[メモ&編物製図]に使用されています。
[メモ]は[生シイタケ・パセリ・スイカ・チーズ]と買い物メモでしょうか?
[製図]は[前中心]線が書かれて[4文様/9文目/27DM]等がカーブに沿って書かれています。

2016年10月27日


[手芸グラフィック]に挟まっていた図案をトレースしたトレーシングペーパー2枚です。
特集が古代瓦をモチーフにしたモノですので、和風の刺繍に使用したのでしょうか?

2016年10月25日


[流行のペアリー手芸]に挟まっていた[濱中株式会社]主催の作品募集の応募用紙です。
昭和41年1月10日~4月30日が応募期間となっており、使用糸は[アンダリア][メープル][ペアリー手芸糸]の帯ラベルを2枚1組として同封して応募する様です。1位(\5000)から10位(\500)まで賞金が出て、10000名に[雄鶏社][主婦と生活][日本ヴォーグ社]作品集を1冊プレゼントされます(今回は[日本ヴォーグ社]の本ですが、この期間、他3社の本にも挟まっているのか?)

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 14 次のページ»