ホーム店長日記
店長日記
店長日記:280
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14
2012年08月19日
昼間、窓のサンに「セミ」が昼寝をしていました。寿命か?と思い指で突っつくと、足をバタつかせ「ジイ~」と一鳴きして飛んで行きました。短い一生を窓のサンで終わらずに、ま、一安心。
2012年08月03日

夜、庭のツツジの木をふと見ると「セミ」がぶら下がっているのが目に入るのでよくよく見ると「今」変態したばかりの様に「白っぽい姿」なので、カメラを持ち出し撮影をすると、画像には横にもう1ツ幼虫が見えるが、それはもう「飛び立った」後の「殻」のようです。そこも入れ込んで1枚撮って置く。その上にはまさに「殻から出て来る」姿に見える幼虫が。2時間程時間を空けて、又、行って見ると、さっきのセミは「色」もはっきりして、動いた為か「殻」は下に落ちていました。

「明日は2匹の「セミ」の誕生かな」と思いながら、翌日朝、ツツジを見ると、「セミ」はもう居ませんでした。が、残念ながら「殻から出て来る」寸前のセミは、力尽きてしまったのか、そのままの姿でツツジの木に残っていました

2012年06月08日
本の間に挟まっていた、「刺繍の練習布」です。
再度の御願い。
代金引換を御希望の御客様へ御願いです。カートに入れて、そのまま、商品の到着を御待ちにならず、必ず当店からの「在庫確認メール」の受信を御確認下さい。当店の商品は「古本」ですので、在庫1点限りとなります。受注後の詳細な点検で「難点」が発見され、商品として売り出せない場合も出て来ます。その際は誠に勝ってながら「キャンセル」とさせて頂く様に「在庫確認メール」を送信いたします。又、正式発注メールの受信が無い場合は「取り置き」期間をすぎましたら、「キャンセル」扱いとさせて頂きます。
年末受注で送本致しました本が郵便局より「保管期間」が過ぎたと言う事で、年始そうそう、配達されました。この時は、御客様より「正式発注メール」の受信が有ったのですが、この様な「事故」が有りました為、店長日記にて御願いするしだいです。宜しく御願いします。
2011年06月12日
22回・大分休みましたが、今回は「刺繍教室の作品」(?)の練習用と思われる、部分刺繍(ピンクの花とブルーの花が2点刺されています)と作品の展示・完成写真です。「あざみ」の花をモチーフにバッグ(持ち手に木か籐を使っている?)に仕立てた様です。練習用は「白」の生地ですが、バッグの作品は「黒」(?)で作った様です。

2010年10月12日

21回は「佐渡」観光 1枚は背景に「小判」?「大判」の写真が入った、「通行手形・佐渡金山奉行」と書かれた、 「佐渡相川」の「株式会社ゴールデン佐渡」の金山への「入場券」でしょか? NOが入っています。これは現在も同じ形なのでしょうか? 2枚目は「国定公園・佐渡」「尖閣湾」遊覧記念の「遊覧船」の乗船券? 「尖閣湾観光KK」と円形で描かれています。 背景写真は2艘の観光船が尖閣湾を遊覧している写真に「佐渡おけさ」を踊る「女性」か? と思っていたら、笠の中を良く見ると「黒ブチメガネ」をかけている「男性」? 光線の加減か、笠の紐の影の様にも見えますが、「モミアゲ」や「髪もアップにしている」と言うよりは 男性の後ろ頭の髪型に見えます。又、髭も有りそうにみえます。 それに、腕も「イカツイ」?「帯」の締め方や幅が細いのは男性風・・? これの「裏」はフジカラーの広告で「緑色文字」で「旅の思い出を」と書かれています。 2枚共、ミシン目の切取跡があります。 現在もこの「写真」を使っているようでしたら、どうぞご確認を。 やっと、「痛風」が治りかけました。

2010年10月06日
第20回は「三角の栞」です。
「ian」イアンと読むのでしょうか?
当時の外人アイドルでしょか?黒か濃い茶色の髪で、
ブルーのシャツの胸元が開いています。他は余りにも情報が少なく、
私にはどんな人なのかワカリマセン。
裏には「バラ」の絵とその下に「あなたを愛しています」の花言葉。
突然の「痛風」再発で、店長日記を暫く休みます。次回は「闘病記
」か?
2010年10月01日
第19回は中元福引補助券です。
萩山中央商店街15周年記念中元大売出しとなっています。
100円の買い物で1枚が貰え、補助券5枚で1回の福引ができるようです。
今回は2枚ですので、出来ません。
売り出し期間は昭和46年7月10日から7月15日迄
福引場所は「萩山交番前」です。
裏には「ゴム印」で「有美商会」のゴム印が押されています。
「有美商会」で\200円の買い物をしたのでしょうか
2010年09月18日
第18回・奈良銘菓・品質保証の赤丸の保証書
梅の花を象った花形の中に右書きで「梅花堂」と有ります。
このお店の銘菓に入っていた、品質保証書なのでしょう。
どんな「銘菓」は不明です
2010年09月10日
第17回・そろそろ「ネタ枯れ」ですが、今回は「宝くじ」関係。
「宝くじ 新星歌手」と書かれた15cmX17cm程のチラシ。
「倉本直美」(ビクター)北森桂介(コロムビア)2名の顔写真があり、
下に「宝くじ抽せん会のアトラクションで歌います」と書かれています。
が、持ち歌の題名は有りません。演歌か歌謡曲ですかね?
宝くじを「包んでいた?」3ツ折りの跡が有ります。
10月の東京都宝くじ(第824回/10月14日~10月20日)(抽選日10月21日(土)1等100万円X5本)
(第825回/10月21日~10月27日(抽選日10月28日(土)1等600万円)の10月用2回分で、
歌手はこの2回の抽せん会で歌うのでしょうか?それとも1回づつ?
後、受託は「第一勧業銀行」で、裏には「宝くじ売捌・支払第一勧業銀行都内支店目じるし」
として支店名の一覧が有ります
2010年08月24日
第16回・「トップ織物機」の広告・B5版程で4つ折りで渡されたものでしょか?
「簡単な操作で・・・自在に織りませう」PAT28-4211(これはパテントナンバーでしょう)
と黄色線に囲まれた宣伝文句と「定價一号\1800」と広巾用\(値段は有りません)
下には発売元「トップ織研究会」代理店と書かれていますが、代理店名は有りません。
これは「代理店」が「ゴム印」で押すのでしょう、上下にスペース用の余白が有ります。
2010年08月16日
15回・なにかと話題の「地デジ」ですが、皆さん「アンテナ」交換しましたか?
当店の倉庫である「6畳一間のアパート」でも「地デジ」対応となりました。テレビは無いけど・・・
今回は「杉並区中瀬町」の「城西電気」さんのチラシ「テレビ修理割引カード」ですが、これは「アンテナ無料調整券」と兼用している様です。
杉並・中野・練馬地区を範囲とする「テレビ修理専門店」らしく、「3時間以内に訪問」して、
なんと、「新品ブラウン管交換の場合」「7000円・・5700円に割引」。
「真空管は定価の2割引」「チャンネル修理・200円」「アンテナ建工事一式・135円」
下には「中古テレビ在庫豊富」とあります。
確かに「白黒ブラウン管テレビ」の裏の小さな穴から中を見ると「真空管」が怪しく光っていました。
また、チャンネルは「カチャカチャ」と廻す「ロータリー・チャンネル」で、チャンネル4/6/8は良く見るチャンネルの為、
チャンネルの「山・谷」が擦れて接触が悪くなり、チャンネルと本体の隙間に紙を挟んで、動きを制御した記憶が有りますね。
そして「最後」はチャンネルが取れて「心棒」が剥き出しになったりしました。
そんな時代の記憶が蘇る「テレビ修理割引カード」です。
2010年08月11日
第14回・コーヒー招待券が出て来ました。岐阜県・ヤナガセの「ニュー森永」が発行したものの様です。
期間の判子を押されていたようですが、現在は消えかかっています。
切り取り線は有りませんが、色が違っていて、「島崎」の印が押されています。
「わたしとあなたのロマンス喫茶」「一杯のコーヒーからロマンスの生まれる」と続き
「アルバイト令女喫茶 ニュー森永」と書かれてあります。アルバイト令女にコーヒーを運んで来て貰い、
そこから「ロマンス」が生まれるのでしょうか?これが「岐阜観光直営」となっていますので、結構「公営」の機関が絡んでいるのでしょうか?また、お菓子メーカーの(エンゼルマーク)「森永」のフランチャイズ店だったのでしょか?或いは、「まったく「無関係」で、だから「ニュー」と書いてあるのだ!」と言われそうです。
2010年07月04日
第13回は、
もう「日本に帰った」だろ・・と思いましたが、ちょっと面白い形の、SQUAW VALLEYで使用された、
バッグ等に付けられた「セキュリティー」ラベル?が出て来たので、もう1回おまけです。
紙ラベルで、針金がV字に付けられています。これは使用済みで、紙ラベルが切られて、
「開封済み」となっています。
SQUAW VALLEY USA ADULT NOT TRNSFERABLE NON-REFUNDABLEと書かれています。
真ん中に古い電話の絵が描かれていますが、電話番号等は有りません?
裏には009462の番号が有ります。
「到着地までに、このチケットをいじればわかる様に工夫されおり。開封したら没収されます」(本当か?)
英語が解らず直訳です。
原文は「This Ticket Will Be Confisucated If Tampered With Or Transferred」です
2010年06月30日
12回はいよいよ「帰国」
昔、アメリカの飛行機会社は「Pan Am」しか「無い」と、思っていました。
パンナムの黄色のボーディングチケットです。
便名011便のTYO(東京)行きで。搭乗口は(2)番。搭乗時間は12時40分のようです。
さて、これで、帰国の準備は出来ました
座席は7ABで、今では無くなった「喫煙席」一服して、日本は帰ります。ふ~
2010年06月27日
11回めは6枚を一気に掲載。少しづつ書いていましたが、余りにも情報が少ないので、
勝手に旅行を進めてしまいます。
では最上段は「UNITED」のラベル「裏?」には「The Freind Ships」と「---Friendly Skies」
と書かれているので、スキーに行ったでしょう?
これは次の「SFO」(サンフランシスコ)と「DEN」(デンバー)ラベルで勝手にサンフランシスコ乗換え、デンバー着
と、しました(推測ここまで、使用飛行機会社は「UNITED」です)
さて、デンバーから「Rocky Mountain Airways」(ローカル飛行機会社?)で「EGLE」(コロラド州に有るようです)へ移動して、
スキーを楽しんだのでしょうか?(全て推測でした・・)
2010年06月25日
10回目はバッグに付けられていたと思われる「ラベル」です。
昔は、(1ドル=360円の時代でした)海外旅行が珍しく、よくこの手の「ラベル」をスーツケースやカバンに短冊の様に外さずに下げて居たり、「コワレモノ」シールがベタベタ張られていたものです(「私は、しょっちゅう海外にいくのよ!」とアッピール?)。
「英国」の「BOAC」のbaggage tag。FLIGHI と印刷した下に手書きで910ですので、910便のようです。
これって、早く取らないと「間違いで、荷物が何処かに行ってしまう」て、聞いた事有りますね
2010年06月22日
9回目より飛行機で何処に行くのでしょう・・
今回は日本の出発地「東京・羽田空港の特別送迎待合室」のチケット
53-3-26の日付が有ります。鶴のマークのジャンボが飛び立つ写真入りで、
ターミナル背景の写真です。
これを使用して、この方は何処へ飛び立つのでしょう?
2010年06月18日
やはり、モチーフは花・三角・六角の様に、大雑把にしか名前は無いようでした。知らない事ばかり・・・
本日の入荷に「モチーフ、エジング200」と言う題名の本が有りますが、先に掲載の形は無い様ででした。
やはり、本により「独特」な編み方があるのでしょう・・
知らない事ばかりの店長日記でごめんなさい。
2010年06月17日
7回に続き、第8回も白のレース編
三角形モチーフつなぎの一部でしょうか?
モチーフの名前は解りません。2枚出て来ました。
宜しければ、どなたか「xx編みだよ」と教えて下さい。
と言ったものの、モチーフなので、「花」とかだけかもしれませんね・・
とにかく、不明なもので、ごめんなさい。
2010年06月02日
「山形風俗」と書かれてある絵葉書(2)
「桑つみ乙女の頬もほころぶ」と題された絵葉書。
1と同じく楕円の写真で、背景は折り紙人形の柄の様です。
笑顔で二人の乙女(?)が、手拭いで髪を覆い、頭には編み笠、腰に篭を結び、着物の袖は襷掛けにして、
桑の葉を摘んでいる写真。
下の民謡は「最上川舟唄」で背景画は川に竿刺して進む船頭の姿が描かれています。
右は「こけし」の写真です。
表は1と同じです
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14