店長日記
挟まっていた=68回
2014年08月12日
昭和10年用婦人之友社版[家計簿]です。編者は[羽仁もと子]編者が明治37年より編纂発行されているようです。定価60銭(写真1)
付録の[練習帖](写真2)
この[家計簿]には「領収書」や「買上伝票」が挟まっていました。一部ですが、「川崎」駅前通りの「新力」菓子店からのものがありました。「パン代金」とあり、領収には「右の通り受取申し候也」と候文です(他の[中嶋時計店]の領収も同様で、当時の領収書には「候文」で書かれるのが普通のようです)(写真3)